2015年06月04日

少し違うお話も。。。

おはようございますニコニコ
今日のお天気はどうでしょうか??ここしばらく、とても暑い日が続いていたので今日はなんだかひんやりと感じますね。。
昨日は朝から雨が続くかと思いましたが。。上がりましたね。少しお散歩に行くことが出来ました(^.^)

朝は、お部屋の中での遊びでしたよ。新聞を取り出して。。。。
”ビリビリ~~!!”と始めました。指と体を使って新聞をビリビリ~!!
いつもの新聞玉入れやボール、そして新聞マントに、スカートなどでファッションショーまで始まり、最後は先生に新聞のお洋服を制作していたちびっこ達でした(笑)




さて、昨日も少し触れましたがあぼし園の2階で学研教室をしています。
もちろん、ちびっこランド同様、随時生徒募集!!していますので是非無料体験!!に来てくださいね❤

そして教科書改訂。。指導要領。。なかなか難しいですよね(-"-)
小中連携、一貫教育、基礎学力などはよく聞きます。その部分は変わらずに強化していくことはもちろんですが、思考力・判断力・表現力」や「活用力」が重視されています。授業時間は増えず、ページ数は増加し、算数問題でも理由記述の問題が増えます。
苦手な子供たちが多い分野ですね。
それに基本技能、ものさし・分度器・三角定規・コンパスの使い方についてもですが、授業では1人1人に合わせた指導、定着までは難しいと思います。
国語でも言語活動の強化、「話し合い」「自分の考え、意見の発表」「丁寧なノートをとる」などの事もどこまでが。。。と思います。
学校の先生たちも試行錯誤しながら進めていかれることと思います。
学研教室は、算数だけでなく、国語にも力を入れています。漢字だけでなくたくさんの文章問題や言葉の決まりなどが出てきます。
国語・算数とも無学年方式の系統学習です。苦手があればその部分の復習を行います。
。。。長くなってしましましたが。。。無料体験が出来ますので是非、教材に触れてみて下さいね。




さて、今日は少し違うお話も書きましたが、これはちびっこランド あぼし園での保育にも共通していることです。
1つの事から考え、やってみて広がっていく。。。自分で出来ることは自分で、でも出来ないこともあります。その時は自分で伝えます。
小さくても同じです。すぐには出来ません。少しずつスローステップです。出来たらみんなで喜びます。褒めてもらいます。
だって、これから子どもたちは何があっても生きていかないといけません。
”生きていくための力””生きる力”をつけないといけません。
楽しいばかりではないかもしれませんが、子どもたちの心と身体の成長を祈っています。


さぁ~、今日も、遊びに学び!!楽しく元気に!!一生懸命!!がんばりましょうね❤

ちびっこランドあぼし園のホームページはこちら

www.chibikkoranndo-abosi.com       

  


Posted by ラマーノです  at 10:47Comments(0)